葬儀のその後、遺品整理で骨董品や古銭の整理も!もめることも

葬儀が終わった後、残された遺族は「死亡届」や「埋火葬許可証交付申請」、「年金手続き」などの諸手続きだけではなく故人が使われていた品物の整理もしなければなりません。いわゆる遺品整理です。でもこの遺品整理はどのタイミングでどのように処理をしれば良いのでしょうか。

葬儀が終わってから喪が明けないタイミングで早々にしても良いのかなど疑問や不安もあります。また、遺品整理の中には破棄するものから下取りに出したり、引き続き使う物まで多岐に渡ります。遺品の中には高額な骨董品や美術品、古銭も。ただこれらの分け方によっては親族内でもめることもあります。

そこで今回は葬儀のの遺品整理についてタイミングや処理方法、注意点などをご紹介致します。
葬儀のその後、遺品整理で骨董品や古銭の整理も!もめることも

葬儀のその後いつから遺品整理をする

遺品整理を行うタイミングには四十九日後や死亡届などの諸手続き後に行ったり、家族が集まる法要に合わせたりと様々です。
[遺品整理を行うタイミング]
・四十九日を迎えた後
・諸手続きの完了後
・法要の後
・葬儀の後
が一般的です。

お勧めは喪が明ける「四十九日を迎えた後」です。なぜなら、四十九日法要までは家族・親類は喪に服している時期でもあるため喪が明けていない時期に故人の遺品を整理するのも時期尚早だからです。それに葬儀直後は、「死亡届」や「埋火葬許可証交付申請」、「年金手続き」など限られた日数内に手続きをしなければならないことが多くあり多忙になるからです。それ以外にも一人暮らしの場合は電気・ガス・水道・新聞・電話などの解約も発生し手続きに追われることになります。ですので喪が明ける「四十九日を迎えた後」がオススメなんです。ちなみに仏教の忌明けは四十九日ですが、キリスト教では30日、神道では50日です。

ただ、急がなくてはいけない場合もあり「葬儀の後」や「諸手続きの完了後」に遺品整理を行う方もおられます。例えば家賃が発生してしまう場合や家族や親類が遠方に住んでおり集まる機会が少ない場合です。一日でも早く遺品を整理して翌月から家賃がかからないようにしたいと考えらる遺族の方は少なくありません。また、遠方に住まわれていると会う機会も少なく形見分けが難しくなるからという理由からです。

比較的に時間に余裕がある方は1周期や3回忌、7回忌など家族・親類が集まる法要のタイミングで遺品整理を行うこともあります。例えば故人と家族が同居していたとか、老人ホームに入られて荷物は家族が持っていた場合などです。この場合は時間や場所に余裕がありますのであまり急ぐ必要がないからです。

 

遺品整理とは!?

そもそも遺品整理とは、どういうことでしょうか。
遺品整理とは、亡くなられた方の残された品物を整理、または破棄し、お部屋を綺麗に清掃して原状回復をさせることを言います。
遺品には、自動車やバイク、自転車、衣類、電化製品(エアコン、扇風機、冷蔵庫、コタツなど)、家具、預金通帳、印鑑、現金、貴金属、契約書、固定電話、携帯電話、美術品、骨董品、古銭など多岐に渡り、それぞの手続きや廃棄方法、処理方法が違ってきたりします。また、故人が住まわれていた住居が賃貸の場合、原状回復をしなければならない場合もあります。というのは、万が一、お部屋で亡くなられた場合は体液や血液、害虫、汚物、異臭が残ってしまい特殊清掃が必要なケースもあるからです。

 

遺品整理の処理方法と遺品整理業者の活用のメリット

遺品整理の処理方法はその遺品によって違ってきます。
自動車やバイクはディーラーへ下取り(買取)、自転車、衣類、電化製品、家具はリサイクルショップへ買取、美術品や骨董品、古銭は質屋や古美術品店、古銭店へ買取など様々な処理が必要になります。もちろん、下取りだけではなく家族や親類の方々が引き続きご使用される場合や保管されることもあります。
これら遺品整理に時間をかけたくない方や処理方法が分からない、面倒という方で利用されているのが遺品整理業者です。遺品整理業者への費用は発生しますが時間の節約や労力・ストレスを軽減することができます。また専門知識が豊富なため相談することもできます。さらに仏壇仏具・神棚・人形などの供養(焼き上げ)も遺族に代わり行ってくれます。
古銭の買取価格・価値を知りたい方は古銭.JPがオススメ。寛永通宝や小判をはじめ多くの古銭の買取価格や価値が知ることができます。

 

遺品整理で家族や親族でもめることも

遺品整理で家族や親族でもめることもあります。それは故人が賃貸に住まわれていた場合や価値が分からない美術品や骨董品、古銭が残された場合、また、形見分けを要求してくる人が出てきた場合です。
[遺品整理で家族や親族でもめる原因]
・賃貸に住んでいた
・価値が分からない美術品や骨董品、古銭がある
・形見分けを要求してくる人が出てきた
があります。

故人が賃貸に住まわれていた場合は限られた日数内にその部屋を原状回復させ明け渡さないといけないからです。遺品が多かったり、万が一、その部屋でなくなられた場合は体液や血液、害虫、汚物、異臭が残ってしまい特殊清掃が必要になり時間や費用、労力が必要になるからです。遺族が遠方に住んでいる場合は限られた時間内に遺品を整理しないといけない為遺族内でトラブルとなることがあります。

また、美術品や骨董品、古銭などのコレクションが残された場合も問題が起こりやい遺品です。売ろうとする遺族と引き継ごうとする遺族の対立や誰がもらうかなどでトラブルになります。また価値が分からないだけに格安で売ってしまった後、真の価値が分かり遺族内でトラブルになることも少なくありません。

美術品や骨董品、古銭などのコレクションをされている方はコレクター仲間が多く、残されたコレクションを受け継ぎたいと申し出てくる方もおります。さらには、故人が「コレクションを譲る」と言っていたなど多数出来てくる場合もあるんです。このようなことにもならない為には生前整理や遺言書、エンディングノートなどでどうしたいかを明確に残すようにしましょう。そうすればトラブルになることもありません。

 

小さなお葬式のクレームから後悔しない葬式をするにはココに気をつけろ!

小さなお葬式」は家族葬が追加料金不要で14万円からという低料金。
依頼件数も累計15万件を突破していて、全国各地でサービス展開している大人気のお葬式です。
顧客満足度も93.4%と高評価。
でも本当にクレームやトラブルはないのでしょうか。
15万件も依頼があればクレームがないことはないと思います。
そこで「小さなお葬式」のクレームやトラブルを調べたところありました。
そこから分かった後悔しない「小さなお葬式」の利用方法をご紹介致します。

今回はその大人気の「小さなお葬式」のクレームトラブルをご紹介しながら後悔しない利用方法をご紹介致します。


「小さなお葬式」に対するこんな不安や疑問はお持ちではないでしょうか?
・小さなお葬式のクレームやトラブルは無いの?
・小さなお葬式の評判って実際どうなの?
・小さなお葬式は本当に追加料金がないの?
・小さなお葬式はどうしてそんなに安いの?

その不安や疑問の解消に向けて、小さなお葬式のクレームやトラブルのご紹介と後悔しない利用方法、評判、安さの理由をまとめましたのでご紹介致します。

「小さなお葬式」は家族葬が追加料金不要で14万円からという低料金

口コミ(体験談)と悪い口コミ(体験談)

小さなお葬式の悪い口コミ(体験談)と良い口コミ(体験談)をご紹介致します。
まずは悪い口コミの調査をしてみて、どんなクレームやトラブルがあったかをまとめてみました。それらの方々はこのように感じられていました。

悪い口コミ(体験談)から分かったこと

・葬儀会館へ故人を運んだあと付き添うこともできなかった。
・夜中遅くになると葬儀の打ち合わせが出来ず翌日になった。
・故人の遺体の前で葬儀の打ち合わせさせられた。
・オプションの追加で費用がどんどん上がった。
・追加の費用の支払いは現金になった。
・担当者が違うと話しが通じない。
・専門的な説明があり、素人には分かりずらかった。
・専門的な提案がなかった。
・トラブル時の対応が雑だった。
・葬儀が全体が雑。
・市からの返還金があったにもかかわらず遺族への返還はなかった。

後悔しない 小さなお葬式の利用方法

多くの悪い口コミを読んで分かったことは、最初の打ち合わせから雑な感じがする時や横柄、説明不足、葬儀社としての知識不足を感じた時は、即座に断るか注意をした方が良いです。雑な感じを受けながらも葬儀を進めていった結果、様々なトラブルになって行ってます。「見積りや説明の時に良い印象を受けなかったのでその葬儀社を断った。でも結果的に良かった」と言っている投稿者の方も少なくありません。どうても小さなお葬式で葬儀を進める場合はその葬儀社としつこいぐらいまで話しをすることが大切です。

実際にどのような悪い口コミ(体験談)があったかをご紹介致します。

悪い口コミ(体験談)

後悔しかありません。

評価 ★☆☆☆☆ 1
父親が急に亡くなり直ぐに連絡しました。 電話の対応はとても良く病院まで、直ぐに迎えに来て頂き葬儀会館へ運んで頂きました。が、しかしその日は、付き添う事もさせてもらえませんでした。夜中だった為これからの流れ的な事の打ち合わせも出来ず次の日の朝の打ち合わせになりましたが、次の日呼ばれた先は遺体のある部屋での打ち合わせで、ビックリ!!しました。自分の葬式の話をその場で聞かされながらのお金の話をしなければならないと言う本当に聞かせたくありませんでした。高齢だった為呼べる人もなかったので、火葬そうに決めての話し合いとなりましたが、そのプランだと安置プランの為身内すらお焼香には、くる事も出来ないと言われたので、付き添いを付けると誰でも出入りできずっと付き添う事が出来ますと言う事で、プラス50000になりました。お坊さんも呼ぶ事も出来なくて火葬が終わってからのお寺へ向かっての初七日となりました。安置された場所によりお坊さんも呼べない所もあるそうです。打ち合わせをして行くとやはり最低限の事はしてあげたいと思いましたが、追加、追加になってしまいます。 それでも一応の事を決め次の日の出棺までに支払いをと言われましたので、次の日クレジットカードで、済ませようとすると追加のプランに関してはすべて現金払いだといわれました。前の日になんの説明もなかったので、ビックリしました。前日の打ち合わせの件も全く伝わっておらず担当が、違うと何にも伝わっておらず一体どうなってるのか、まったく腹立たしい思いで一杯です。 いくら安いとは言えやはりその場所、場所では、こちらの思いが通らない事もある為本当に事前に調べておく必要があります。 ただ、遺体を扱って頂いたスタッフの方は、とても丁寧に親切に接して下さいました。 今回は、自分達が、関わった初めての葬儀でしたが、本当に色々な事が勉強になりました。お金を掛ければ立派な事がいくらでもできますが、そんな人たちばかりではありませが、やはりそれなりの送り方はしてあげたいと思う気持ちは皆さん同じだと思います。 安いからと思い利用しましたが、私には、反省させられた結果となりました。 これから利用される方は、事前に調べて置かれた方が良いかと思います。


説明不足が多すぎ!!必要なものまで省いている!!

評価 ★☆☆☆☆ 1
生前に父が火葬式にしてほしいと言っていたため、小さなお葬式にお願いしました。 最低です。 父は胃がんで亡くなっており、エンバーミングが必要でした。 しかし、死亡診断書を見て、通常ならエンバーミングをするかしないかぐらいは説明してくださるはずですが、何の説明もなし。 安置2日目に父の口からは大量の腹水が出ていたにもかかわらず、担当スタッフは 「私は葬儀のプロではありませんので、故人様の処置はできません。」 と言い切り、処置用の綿花だけ置いて逃げました! 父の遺体はどんどん痛むばかり…。 最終的には真っ青の顔に、口半分は綿花で覆う形になってしまいました。 こんなことなら追加料金が掛かってもいいから、最初の段階でエンバーミングの処置をお願いしたかったです。 (安置2日目に相談した時には、火葬日を遅らせるなら出来ると言われましたが、少ないながらも親族や友人に日程を伝えているのに、こんなこと出来るはずもないですよね。) あと、火葬場に来てくださる方がマイクロバスを利用されるとのことで、往復のマイクロバスをお願いしましたが、当日に予定を確認してみると、片道分のマイクロバスしか手配されてなかったのです! ちゃんと初日には、往復と確認したのに、担当者の言う往復は、マイクロバスが参列者を乗せて火葬場で下ろして、葬儀場に戻ってくるまでを指していたようです。 こちらは葬儀に関しては素人。 専門用語や業者間の認識だけで話をしないでほしいです。 一応、会場を借りているだけの業者とは聞いていましたが、トラブルが起きたときの対応は雑すぎます! 連絡はつくけど、すぐ対応しないし、出来ないことも多すぎ! この値段で運営出来ないなら、最低限、お線香をあげに来てくれた人、火葬に参列する人に失礼のないサービスを揃えて値段を再設定した方がいいですよ!? 最初の打合せから雑な感じはしていましたが、故人を大切にする気がないなら、葬儀会社など辞めてしまえ!と思いました。 みなさん、利用する場合は覚悟しておかれた方がいいですよ!


選ぶと後悔しかない。

評価 ★☆☆☆☆ 1
普段書き込みはしませんがあまりにひどいので、これから検討されている方にお知らせします。 ます、カスタマーサービスはまともな案内ができず、あとから聞いていないという事例が多発。 間違いを指摘しても正しいと主張するのみ。 最悪です。 こちらが気持ちが落ち込んでいるときにトラブル続きで疲弊しました。 照会先もただの仕事という感じで事務的に対応するだけで最後の挨拶も御愁傷様でしたなどもなし。金だけもらって退散という態度。涙が出そうです。 多少高くても信頼できるところで気持ちよく対応してもらえるところを見つけたほうがよいと思います。

「小さなお葬式のクレームから後悔しない葬式をするにはココに気をつけろ!」の続きを読む…